停電・暑さ・授乳トラブル…。真夏の災害で赤ちゃんを守るために、本当に使える防災グッズ7選を紹介します。液体ミルク・使い捨て哺乳瓶・冷却寝具など親子で安心できる備え方を解説。
1. 真夏の停電、赤ちゃんがもっとも危ない理由とは?
赤ちゃんは、自分で「暑い」「喉が渇いた」と伝えることができません。
特に真夏の停電時には、以下のリスクが重なり命に関わる状況になることもあります。
- エアコンが使えず、室温が急上昇(→ 熱中症)
- 水分が不足しやすい(→ 脱水)
- ミルクが作れない(→ 授乳困難)
- 泣き続けて体力消耗&親の判断力低下
だからこそ、「いざという時でも飲ませられる」「寝かせられる」「涼しく過ごせる」環境を準備しておくことが大切です。
おすすめ記事▶︎真夏の停電で赤ちゃんが危ない!授乳・脱水・暑さ対策の完全ガイド - 防災アイテム図鑑
2. 最低限これだけは揃えたい!赤ちゃんのための防災グッズ7選
① ベビー冷感敷きパッド(Q-max0.4以上)
赤ちゃんの寝苦しさを軽減する冷却寝具は必須。
接触冷感素材(Q-max値高め)で通気性のあるものを選びましょう。
👉 [ベビー冷感敷きパッドを楽天で見る](https://a.r10.to/hkeyMz)
② ベビー用扇風機(静音&充電式)
停電中でも使えるモバイルバッテリー式扇風機は、ベビーカーや布団の足元にも使えます。
👉 [ベビー扇風機を楽天で見る](https://a.r10.to/hkLAh7)
③ 液体ミルク(常温保存・すぐ飲める)
調乳不要で、そのまま飲ませられる液体ミルクは災害時の命綱。
最低でも「1日3本 × 3日分=9本以上」の備蓄をおすすめします。
👉 [液体ミルクを楽天で見る](https://a.r10.to/hPEtSC)
④ 使い捨て哺乳瓶(乳首一体型)
洗浄・消毒不要でそのまま授乳できる哺乳瓶。
液体ミルクとセットで備えるのが定番です。
👉 [使い捨て哺乳瓶を楽天で見る](https://a.r10.to/hPOghC)
⑤ 経口補水ゼリー(赤ちゃんOKタイプ)
体調が崩れた時や脱水時の水分補給に。
アクアライトゼリーなどは1歳前後から使用可のタイプがあり安心です。
👉 [アクアライトゼリーを楽天で見る](https://a.r10.to/hkkQfJ)
⑥ LEDランタン(夜間授乳・停電時の照明)
夜間の授乳やオムツ替えにも便利なやわらかい光のランタンを常備しましょう。
👉 [災害用LEDランタンを楽天で見る](https://a.r10.to/hkmA1H)
⑦ 耳栓 or ホワイトノイズ機器(親のストレス対策)
親も眠れなければ意味がありません。
泣き声や外音を和らげるアイテムは、赤ちゃんと過ごす避難生活に意外と役立ちます。
👉 [モルデックス耳栓を楽天で見る](https://a.r10.to/hg21dn)
3. 忘れがちな“親自身のための備え”も
赤ちゃんを守るには、親が健康で冷静でいることが第一です。
おすすめ記事▶︎家族で備える本当に必要な防災グッズ|大人・子ども別“これだけは揃える”リスト - 防災アイテム図鑑
4. まとめ|赤ちゃんが“泣いて伝えられない不安”に、先回りで応えてあげよう
災害時、赤ちゃんは「暑い」「お腹が空いた」「怖い」と伝える術がありません。
だからこそ、親が“想像して、備えてあげる”ことが命を守る行動につながります。
- 液体ミルクと哺乳瓶
- 寝かせる冷却環境
- 授乳しやすい照明と通気
- 親の心を守る小さな安心
できることから、今日から少しずつ揃えていきましょう。
▪️あわせて読みたい